江戸時代から続く全国でも有数の織物産地で、
ストールやシャツ、エプロンなど、様々な織物製品が生まれている富士吉田産地への視察を行います。
富士吉田市は江戸時代から続く絹織物の産地として知られており、
その製品は現在でも郡内(ぐんない)織物」や「甲斐絹(かいき)」と呼ばれ、
「軽い・薄い・凝ったもの」を特徴とした素材を生産しています。
「先染め、細番手、高密度」といわれる高い技術を持ち、
世界で唯一、先染めのキュプラを織ることができる産地と言われています。
また、ネクタイの生産量も日本一を誇っています。
今回は撚糸・織布・縫製・整理加工の工程を視察し、
素材から最終製品になるまでの工程を見ていただく事ができます。
また、産地の歴史と伝統技法も体感していただける非常に貴重な機会です。
新しい付加価値を探されておられる方は是非この機会にご参加ください。